リロケーション(留守宅管理)で家を貸すことをお考えならダーウィンへお任せください

所得税・その他

所 得 税 ・ そ の 他

TOP

 所得税の基本

日本では自分の税金を自分で計算して申告をする「申告納税制度」というシステムになっています。

サラリーマン(給与所得者)は通常、確定申告をする必要がありません。

会社が所得税の計算をし納税を行うので年末調整によって終了です。

 

しかし、個人事業主は1月1日から12月31日までの所得を自分で計算して申告、納税をしなければなりません。

家を賃貸するということは、個人事業主になるということです。

 

そこで作成していくのが所得税の確定申告書です。

所得税は個人の所得に対してかかる税金で、1年間のすべての所得  から所得控除  をひいた課税所得に対して税額を計算します。

1

3

1

所得の種類

所得金額は、次の10種類に区分して計算します。

2

所得税の計算のしくみ

所得税の課税方法には、総合課税と分離課税という2種類の方法があります。総合課税 とは、1年間の所得をその所得の種類に関係なく合算して課税する方法で累進税率が適 用されます。

それに対し、分離課税とは他の所得と合算せず、別途課税する方法です。

総合課税と分離課税は、所得の種類により、どちらの課税方法か決められていますので、選択することはできません。

分離課税の特例として源泉分離課税があります。収入が支払われるときに税金が差し引かれ、その収入を支払った法人が代わりに税金を納めるので、確定申告の必要はありません。

課税方法の区分と計算の流れは、下図のようになっています。

所得控除とは所得税を計算するときに、その納税者の個人的事情を加味しようとするものです。

課税の対象となる所得金額を減らすもので、税金そのものを減らす税額控除とは異なります。

ただし、所得控除の額が大きければ課税される所得金額が減りますので税額も少なくなります。

給与所得者が年末調整後に子供が産まれた場合や結婚して配偶者控除が受けられる場合等確定申告で控除をしますと所得控除の金額が増え、払い過ぎた税金が戻ってきます。 また、所得控除のうち、雑損控除・医療費控除・寄付金控除は年末調整で控除されませんので確定申告が必要となります。

 

所得控除の種類

3

控除は、下記の14種類です。

ナレッジ

●不動産を取得したとき

●不動産を保有しているとき

 その他の税金